馬籠宿と南木曽駅周辺に行ってきました。
半分一人旅というのは、ホテル木曽路で待ち合わせたからです。
ホテルに行くまでと、ホテルから出た後が一人旅です。
8時54分JR中央本線高蔵寺発、9時44分中津川着
中津川駅は出て左に行った方にコインロッカー(300円)があります。
今回は、電車が遅れたので、バスへ直行しました。
…
5月29日(水)午前10時15分~
春日井市民会館にて。
講師 伝承文化研究センター所長
林 和利 氏
演奏 国風音楽会会長
今井 検校 勉 氏
前半は林氏による講義、後半は今井検校による演奏でした。
以下は講義録です。
<平家琵琶と平曲>
現在、ピアノを持つのがステイタスとすれ…
アマゾンスティックを購入して3カ月。
そろそろ、ミラーリングに挑戦なきゃ、
ということで、チャレンジしてみました。
テレビ側を設定し、そのあと、スマホを設定しました。
アプリは必要ありませんでした。
テレビ側 アマゾンスティックのリモコンの「ホーム」(家マーク)を長押しする。
↓
…
5月25日 橋ノ下舎(豊田市)にて
様々な映画の賞を受賞しているこの映画は題名から受ける印象通り、
ばりばりのルポルタージュ映画です。
ただ、私だったら
「沖縄少年ゲリラ兵と波照間島の悪夢と秘密保持」
とタイトルをつけたくなる内容かな?。
現在生き残っている「護郷隊」や「波照間島」の人々の証言と、
当時の生…
5月19日(日)ソレイユプラザなごや 14:30~16:00
講演 「家族と乗り越えた発達障害」
講師 小島 慶子 さん
☆小島さんプロフィール
1972年 オーストラリア生まれ。日本の他、シンガポール・香港などで暮らす。
1995年 アナウンサーとしてTBS入社
1999年 ギャラクシー賞パーソ…
今日、行ったのは白鳥塚古墳だけです。
他は以前行った時のものをまとめてみました。
<白鳥塚古墳>
「東谷山西麓に位置する大型前方後円墳で、
全長約150m、後円部径約75mで、
愛知県下第三位の墳丘規模を誇る。
四世紀前半に築造されたもので、原形をほぼ保っている。
墳丘は、白色石英を用いて飾られており、
その景観が白…
並んでやっとしだみ古墳群ミュージアムに入れました。
今日はプレオープンで無料でした。
先着1000名の記念品として「古墳マシュマロ」を頂きました。
最初は5分ほどの動画をみました。
庄内川を利用して、物流を発展させたそうです。
次の写真はその当時の地図で、熱田神宮の先は海です。
味美二子山古墳の右側にある赤○が、志段…
今日は強い風の中、志段味古墳群を見てきました。
高蔵寺から庄内川を越えるとき、ウグイスが鳴いていました。
新しく出来た「しだみ古墳群ミュージアム」に10時半には到着しましたが、
すでに多くの方がいて行列が出来ていました。
プレオープンは11時から。
寒いので先に勝手塚古墳にいくことにしました。
せっかくなので、ア…
続きです。(たくさん写真を撮りすぎて、どれも捨てがたく1頁に収まらなかった)
4 話題に挑む
ここでは当時の世相をネタにした戯画や、
話題となった見世物に取材したものなど、
ニュースソースとしての作品を紹介する。
国芳の戯画(滑稽な絵)はバリエーションの豊富さと、
そしてアイデアの奇抜さにおいて他の追随を許さない。
…
名古屋市博物館で開催中の「挑む浮世絵 国芳から芳年へ」を見てきました。
フラッシュ無しなら写真撮影OKでしたので、バンバン写真を撮ってしまいました。
作品も150枚と多く充実した展示でした。
気にいった画像をアップしました。
解説も写真に残っているものはつけてみました。
最初にスクリーン映像がお出迎え。
1章 ヒ…
辺野古ホワイトハウス署名 第二弾が始まっています。
https://petitions.whitehouse.gov/petition/save-democracy-and-coral-reef-okinawa
最初にそれを知ったのは1週間前。
「K8護岸建設予定海域の生きものたち」をFace bookで知り、
著作権は大丈…
日本語のタイトルは「ドリーム」ですが、
私は原題の「Hidden figures」(隠された人々)の方が気に入っています。
なぜなら、この映画はその活躍が認められなかった黒人女性の物語であるからです。
以下、( )内はひとこと感想です。
冒頭、素数を口ずさみながら楽しそうな少女。
この映画の主役、キャサリンの幼い頃。
小…
日時:2019年2月4日 東別院会館にて
講師:飯島 滋明 (名古屋学院大学 憲法学・平和学)
しょっぱなから「コッカジッコウ」という耳慣れない言葉を聞きました。
日本ではマイナーな言葉らしいけれど、国際法としては認められているそう。
以下はレジュメに沿って、記述していきます。(レジュメは青で表記)
【1】安保…
先日、FACEBOOKでスタッフ細胞が米国から日米で特許取得された旨の記述を見かけました。
真偽を確かめたくて調べてみました。
「特許情報プラットフォーム」から「小保方」で検索してみました。
以下は主な内容の抜粋です。
----------------------------------------
(19)【発行…
朝、起きて布団を干そうとするとショック!!
布団も、その下のござもカビだらけ。
年末に布団を干した時は、カビなどなかったはずなのに。
(すのこベッドの上にござを敷いて、その上に布団を敷いています。)
早朝、寒くて寒くてたまりませんでした。
眼が開けられないほど眠いのに寒い。
氷の上で寝ているような感じ。
これは布団…
ドキュメンタリー映画「最後の一滴まで ヨーロッパの隠された水戦争」
原題:Yougos Avgeropoulos
配給:Small Planet Productions
2018年./ギリシャ/59分
自主上映会 1月12日(土)2:00~千種図書館会議室
☆上映会開催にかかる費用
DVD代金(3000円+税)+上映…
15th Chubu University Music Festival
2018年12月9日(日)春日井市民会館 開演14:00
1.中部大学シンホニックバンド<ステージドリル>
①オズの魔法使い パート1
真っ暗な中突然目の前にライトがあたり、指揮者が観客席に現れました。
そのまま、様々な色のライトが舞台を…
2018第49回春日井母親大会
11月18日(日)レディヤンかすがい午後1時~4時
オープニング
<小林 加代子さん ヴァイオリンコンサート>
1.エルガー:愛の挨拶
(この曲はイギリスのエルガーが1888年婚約記念で作曲したそうです。)
2.マスネ「タイス」の瞑想曲
(この曲は歌劇『タイス』の間奏曲。自由奔放な女…
放送大学で現在「入門微分積分(’16)」を受講中です。
放送大学では、提出期限内に添削課題を提出して合格しないと、単位認定試験を受けることができません。
以前、私は近隣にある中部大学の聴講生としてとある科目を受講していました。
その時、授業を理解するために
工学数学テキストシリーズの「微分積分」
という本を図書館で借りて独…
今日、ウォシュレットが作動しなくなりました。
こちらに引越して7年が経過。
前に住んでいた人も3年くらい使っていたはず。
とうとう、寿命かな?
そこで、ウォシュレットの設置方法や、希望機種などを調べてみました。
ふと、「リモコン」の文字が目に飛び込み、
???「乾電池かも!!!」と。
リモコンは上に引き上げたら簡単…
春日井市在住の水野秋恵(ときえ)さんは、被爆者です。
今年は水野さんから話を伺う機会が何度かありました。
彼女から学んだことの一部をご紹介できたらな、と思います。
平和行進では、被爆者三世になるお孫さんも参加されたと、喜んで見えました。
--------------------
ある講演会でのお話
…
とある場所で、女性の仕事の件で話をする機会がありました。
たまたま、思いついたことを話したので、分かりづらかっただろうと、整理してみました。
私が、派遣で仕事をしていた時のことです。
子供が熱を出して病院へ連れていくため、仕事を休みました。
職場は私一人で仕事が完結するので、仕事上の支障はなく、上司からも許可が得られました。…
今日、最後の報告会が無事?終了しました。
3度目ということもあって、レジュメだけは早々と用意してありましたが、
原稿を書くのが当日となってしまいました。
色々な事を多く伝えたくなったので、過去の報告会などのレジュメや、
新婦人の春日井支部ニュースの裏側に記載されたものも再度印刷して配布することにしました。
まず、春日井…
私はブタクサの花粉症があります。
ところが、目の前の内津川の河川敷には、オオブタクサが大量にはびこっています。
マンションの5階なので、風通しは良いのですが、
家にいても花粉が飛んできてしまいます。
窓を閉めてエアコンをつけるというご意見もあるかもしれませんが、
お金がない+エコのため、34度を超えないとエアコンはつけ…
9月15日(土)14時半~ 岐阜市民会館
昨日は生憎の雨降り。
予定していた内津川に跋扈している「オオブタクサ(私は花粉症)」の除草ができない。
家にいるとグタグタしそうな感じなので、少しは頭を使わなきゃと、
インターネットで検索してみた。
たまたま、森英樹名古屋大学名誉教授の記念公演が岐阜市民会館であることが分かった…
今日は訳あって2つの美術館を見てきました。
稲沢市荻須記念美術館は、ゆったりとした敷地におしゃれな外観。
隣には公園もあってのんびりくつろげました。
一方の長谷川利行展は、碧南市藤井達吉現代美術館の特別展として行われました。
美術館自体はお洒落です。(ただ、旧道沿いなので、敷地はせまいです)
同じような…
第22回 小牧平和県民集会事前学習会
8月26日(日)14:00~ 春日井・グリーンパレス会議室
「F35ステルス戦闘機・整備拠点の危険 ~国会質疑から見えてくる本当の姿~」
講師 本村伸子 衆議院議員
…
閉会式
日時 8月6日(月)10:30~13:00
会場 広島県立総合体育館・グリーンアリーナ
カルロス・マルマーダ(駐日メキシコ大使)
73年目の原水禁。メキシコは核は作らない、持ちこませない。
核兵器は20万人以上の命を奪いました。
被爆者の力強さと証言はメッセージ性があります。
1万5先発以上の核兵器の…
8月6日(月)3日目
「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」
朝7時20分過ぎに原爆ドーム前に到着しました。
既に、すごい人込みで機動隊も出動していました。
途中には「世界各国語による平和の祈り」がありました。
拡大するとこんな感じです。
中心から青・水色・緑・黄色・赤
となっていますが、日本…
8月5日、特別集会終了後、5時半からの「女性のつどい」までに時間があったので、広島城へ歩いて行ってきました。
広島城の北東に池田勇人の銅像がありますが、その裏側に
「朝鮮灯篭」というものがありました。
「池田勇人遺愛 朝鮮灯篭一基 寄贈者 池田満枝」と書かれています。
元総理の気持ちなのか奥様のお気持ちなのかは分りませんが…